写真は昨年までのもので今年度から内容が変わります。
マクロビオティックとは
マクロ=大きな・長い
ビオ=生命
ティック=術・学
の単語に分けられます
どういうことかというと
長く思いっきり生きるための
理論と方法
そして
宇宙から見るような
大きな視野を持って
生命を見ること
それを実践する基本が
「食」にあります
では
マクロビオティック料理とは?
人とその人が住んでいる土地は
一体関係にあり
自分が生きている場所でできた
旬の物を皮ごと丸ごと頂いて
「陰」と「陽」のバランスを整え
ぶれない心と体を作る料理のことです
古くから提唱されてきた長寿食
それは
『伝統和食』
昔から日本人が食べてきた食事
だから
私たちにぴったりの食事法なんです!
(たまに中華、洋風、イタリアンも
ご紹介しますよ♡)
これは
私たちだけでなく
地球にも優しいエコ料理なのです
お肉やお魚はあまり使いません
自然に作られた穀物や野菜を
中心とした料理です
この料理は
一般的な作り方と180度違い
最初は戸惑うかもしれませんが
野菜の栄養と美味しさを
丸ごと引き出す調理法なので
食べたら
体が喜ぶのがわかり
その調理法が楽しくなってきます
自分の体調を整えながら
季節に合わせた病気の防ぎ方が
この講座で学べます
包丁の正しい持ち方
まな板の使い方
野菜の切り方から
丁寧にお伝え致します
これ、何気ないことですが
美味しさにとても繋がっていること
なんですよ♡
でも男性や子供はお肉や魚が
食べたいといいますよね!
野菜の料理に慣れると
お肉・魚料理がびっくりするほど
簡単に作れるようになります!
マクロビオティック料理は
お肉や魚を食べちゃダメ!とは
言っていません
ただ、みんな食べすぎて
不調を感じている人が多いから
玄米と野菜が中心の料理に
なっているのです
『和食』は
ユネスコ無形文化遺産に
登録されています
ぜひ『伝統和食』を食べて
一生健康
体の内側から光り輝きましょう!
【レッスン内容】
【基礎クラス】
*一年を通して体と心の変化を体験する*
【実習】
<毎月>
まな板への向き方・包丁の使い方・野菜の切り方
野菜の灰汁を旨味に変える調理法
<1月>
炊き込みご飯・あんかけ高野・白菜サラダ・小豆昆布
<2月>
玄米おはぎ・海藻の味噌汁・筑前煮・蓮根の梅あえ
<3月>
五目ピラフ・玄米ポタージュ・テンペのあんからめ・ひじき蓮根
<4月>
玄米筍ご飯(圧力鍋)・出汁なし味噌汁・蓮根ボール酢豚風・磯部和え
<5月>
玄米小豆粥・豆味噌味噌汁・青菜の胡麻和え・雑穀ドーナツ
<6月>
玄米ご飯(土鍋)・長芋のお澄まし・青菜と豆腐の炒め煮・ごま塩
<7月>
キャロットピラフ・玄米ポタージュ・柑橘ドレッシングサラダ・豆乳寒天ゼリー
<8月>
ひじきご飯・三色団子のお澄まし・切り干し大根と高野豆腐の煮付け・胡瓜とトマトともずくの二杯酢
<9月>
カレーピラフ・野菜ポタージュ・かぼじゃがコロッケ・温サラダ豆腐マヨネーズがけ
<10月>
玄米ドリア・あわクリームスープ・お豆のサラダ・きんぴら
<11月>
小豆ハトムギご飯・蕎麦がきのお澄まし・水無炊き・ひじき蓮根
<12月>
和風パスタ・かぼちゃのポタージュ・車麩(高野)フライ・ねぎそばサラダ
【応用クラス】
*マクロビの陰陽をうまく取り入れながら
自分や周りの人の健康を守る食事のあり方を学ぶ*
【実習】
<毎月>
まな板への向き方・包丁の使い方・野菜の切り方
野菜の灰汁を旨味に変える調理法
<1月>
海藻をたくさん取り入れよう
野菜の茹でこぼしをしない茹で方
<2月>
葛の使い方をマスターする
梅醤番茶の作り方
<3月>
野草料理
ごま塩の作り方
<4月>
花粉症対策
青菜を美味しく食べる
<5月>
フレンチ
乾物料理
<6月>
むくみ対策
苦味を上手に取り入れる
<7月>
夏風邪対策
甘味を上手に取り入れる
<8月>
夏バテ対策
酸味を上手に取り入れる
<9月>
スパイス料理
辛味を上手に取り入れる
<10月>
中華料理
雑穀・豆類の炊き方
<11月>
インフルエンザ対策
巻き寿司・押し寿司
<12月>
体を温めるおせち料理
ちらし寿司・年越しそば
【受講内容】
☆定員1ズーム1名さま。
☆対面教室は1クラス定員4名さまです。お子さま連れOKですが、怪我など、こちらでは責任を負いかねませんので、どうぞお気をつけくださいませ。
☆月1回のレッスンになっております。ご希望日は『レッスン』のカレンダーからお選びください。
☆毎月ズームレッスン日が近くなりましたら資料とレシピをメールに送信いたします。材料は各自ご準備ください。
☆ズーム当日は、視聴のみでも構いません。
☆対面レッスンをお休みする場合は2日前までにお知らせください。
☆ズーム受講をお休みする場合は当日の朝までにお知らせください。
☆ズームレッスン後、動画のURLをお送り致します。
☆質問は次の講座日の2日前までにお知らせください。
☆こちらの教室で習ったレシピの転載や商用利用は固くお断りしております。ご家庭でお楽しみください。
【受講料】
<基礎クラス>
対面レッスン 初回体験1回分5,500円 次回5回分 27,500円(税込)or次回11回分60,500円(税込) (資料・レシピ・材料込)
ズームレッスン初回体験1回分5,500円 次回5回分 27,500円(税込)or次回11回分60,500円(税込) (資料・レシピ・動画込)
<応用クラス>
対面レッスン12回分 92,400円(税込)(資料・レシピ・材料込み)
ズームレッスン12回分 92,400円(税込)(資料・レシピ・動画込み)
※受講料は郵便局振込かPayPal(クレジット分割可)でお願いします(お申込み後詳細をお知らせいたします)。
鹿児島志布志 お手当て食&米粉パン教室
BrownSymphony
*体と心が整う台所*
〒899-7402
鹿児島県志布志市有明町野井倉8200-12
Blog https://ameblo.jp/omusubi20151122/
Facebook https://www.facebook.com/etsuko.minamikawa.90
Instagram https://www.instagram.com/etsukominamikawa/?hl=ja
Instagram https://www.instagram.com/etsuko.minamikawa_115/?hl=ja